ニュースカテゴリー
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
インサイドASKSiddhi
dotline
dotline
 
ニュースレター
Eメール
購読開始
購読停止
 
Links
インドに関連するサイトをお持ちの方、相互リンクしませんか♪(2008年04月03日)

ジャロカー」はインドの小窓インドの今をのぞいてみよう 
ピアノ
Source - 
2013年02月27日

昨年、8年間勤めていた会社を辞めてフリーランスとして独立した記念に、念願のヤマハのデジタルピアノを買いました。

 

以来ほぼ毎日、わたしの唯一の友達として、仕事に疲れたらピアノに向かい、いろんな曲を練習しています。

純粋にピアノを楽しみたかったので、買ったのはヤマハのクラビノーバの中でも最もスペックの低い「CLP 430」という機種で、およそ10万ルピーぐらいで「Furtado」にて購入しました。
インドの場合は会社を辞めても退職金などは出ないので、貯金をはたくことになりましたが、全く迷いはありませんでした。

低スペックといえども、ピアノの音色は4種類ぐらいあり、気分によって変えたりして楽しでいます。
もちろんハープシーコードやパイプオルガンなど、ピアノ以外の音色メニューもあります。

ひとつ、ささやかな夢があって、ある程度いろいろな曲を完璧と思えるぐらいまで弾けるようになったら、プネの高級ホテル数カ所に設置してあるグランドピアノを弾かせてもらいに行くことです。
もちろん、ただグランドピアノを弾きたいだけなので、報酬などいらないので、とにかく一生懸命に練習して、その夢を叶えたいです。

今は、クラビノーバについてきた「50 Greats for the Piano」に掲載されているショパンやベートーベンなどのクラシック、ビリー・ジョエルやエルトン・ジョン、スティングなどの洋楽ポップや、夏川りみや小田和正など一部の日本ポップなどを主に練習しています。
グランドピアノを使わせてもらうためには、西洋クラシックにあまりなじみがない人が多いことを考慮し、最低でも現地受けしそうなポップソングを楽譜1冊丸ごと弾けるようになって、その中からであればどの曲でもリクエストに応えられるぐらいはないといけないと考えているので、まだまだ時間がかかりそう。

写真は、半年ぐらい前まで、近所の「Phoenix Market City」に設置されていたグランドピアノで、夕方になると男性が弾きに来ていました。

Home Top
       
 
コメントを投稿する
   
送信者の名前*
送信者のメール*
コメント*
 
Insert Text*
 

Services : Web Hosting | Web Designing | Japanese-English Translation