ニュースカテゴリー
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
インサイドASKSiddhi
dotline
dotline
 
ニュースレター
Eメール
購読開始
購読停止
 
Links
インドに関連するサイトをお持ちの方、相互リンクしませんか♪(2008年04月03日)

ジャロカー」はインドの小窓インドの今をのぞいてみよう 
ああコーヒー店
Source - 
2013年09月29日

喫茶店の類が大好きなわたし。


2001年に観光でプネを訪れた当時、コーヒーと言えば南インド式のいわゆる「フィルターコーヒー」か、インスタントコーヒーをミルクで溶かして砂糖をたっぷり加えた「ネスカフェ」を指すものでした。

当時も
カフェコーヒーデイズバリスタといったチェーン系の店はすでにあるにはあったのですが、非常に店舗数が限られていたことと、例のフィルターコーヒーが8ルピーほどだった頃に1杯50ルピー以上するコーヒーは高級に感じ、気軽に行こうという感覚にはなかなかなれませんでした。

それからわずか数年の間に、英系チェーンのCosta Coffeeや、The Coffee Beans and Tea Leavesなどが次々と進出、中・高所得層の若者にカプチーノやカフェラテが急速に受け入れられるようになり、ついに、インドにおいては価格が高すぎると踏んできた
スターバックスまでもが上陸するに至りました。

わたしにとって個人的に喜ばしいのは、こうしたコーヒー店がいずれも、ロックやらボリウッド音楽を店内の隅々まで大音量で再生することが、全くクールでないばかりか、会話を楽しみたい客にとって迷惑でしかないということに、ようやく気づいてくれたらしいことでしょうか。

ASKSiddhi 2013 Photo Gallery

Home Top
       
 
コメントを投稿する
   
送信者の名前*
送信者のメール*
コメント*
 
Insert Text*
 

Services : Web Hosting | Web Designing | Japanese-English Translation