ニュースカテゴリー
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
dotline
インサイドASKSiddhi
dotline
dotline
 
ニュースレター
Eメール
購読開始
購読停止
 
Links
インドに関連するサイトをお持ちの方、相互リンクしませんか♪(2008年04月03日)

ジャロカー」はインドの小窓インドの今をのぞいてみよう 
ディワリになっても
Source - 
2013年11月04日

必ずしも誰もが楽しい休暇を過ごしているわけではないことを、思っています。

写真は今年のディワリ初日、11月1日の朝日です。

アコラに向かう長い道中では、いくつか小さな村や町を通過することになるのですが、そこにはお祭りムードというものとはかけ離れた、寂しげな光景がありました。
信じられないほど小さなタマネギを前に呆然と座る野菜売りたち(今年はタマネギの価格が高騰している)、電飾をしている家はほとんどなく、灼熱の日差しの下、埃っぽい市場を歩く人たちの顔からは、お祭りを迎えた喜びを感じ取ることはできませんでした。

ラクシュミー女神はお金ではなく、幸運を運んでくるのだと、夫が言うように、このディワリは自らに必要なだけ与えられた衣食住に感謝し、持たない人たちのことを思っています。

ASKSiddhi 2013 Photo Gallery

 

Home Top
       
 
コメントを投稿する
   
送信者の名前*
送信者のメール*
コメント*
 
Insert Text*
 

Services : Web Hosting | Web Designing | Japanese-English Translation